月見の宴報告
旧暦8月15日。今年も仲秋の名月に月見の宴を執り行うこととなった。
会場は東京大学本郷キャンパス大講堂前の緑の広場。集合時刻は19時。
台風と秋雨前線の影響により、断続的に雨が降るという状況が当日午前中まで
続いたが、集合時刻までには奇跡的に晴れとなり、仲秋の名月を拝むことがで
きた。
さて、秘書が例によって世話人をやっている都合上、上司たるあたしが出席し
ない訳にはいかないので、やや遅れ気味ながら19時05分頃会場に到着。会場付
近にはいくつか人影があったものの、すべて関係者ではなく、ただ一人、参加
者が集まるのを待つこととなった。
19時20分頃、関根氏が到着。そのまま人数が増えないまま都合により19時50分
頃関根氏は帰宅。再び一人で参加表明していた千秋氏が到着するのを待ってい
たところ、20時15分頃になってようやく到着。以後は新たな参加者はなかった。
出てきた話題から印象に残ったものをピックアップ。
  - 月に向かって槍投げをしたとして、月軌道まで届くためにはどのくらい
  の初速が必要か。→とりあえず暗算では無理。sqrt(2gR) では近似できない
  し。
 やや真面目に計算したところ、sqrt(2gR_e)sqrt(1-(R_e/R))が必要な初速。
  ここで、gは地球表面での重力加速度、R_eは地球の半径、Rが月までの距離。
  この式の範囲では第二宇宙速度の99%程度必要。月の重力の力が借りられて
  も95%くらいは必要になりそうだ。
 どっちにしても、そんだけの初速を出すことができるカタパルトってめちゃ
  めちゃ頑丈でないともたない。
- SI単位で表現しよう。カレーライス1杯4MJ。成人男子の1日の必要熱量
  はおよそ10MJ。この熱量は3kWhとほぼ同じ。杉浦家の8月の電力使用量は
  90kWhだったから、人間1人の1日の電力の使用量と1日に餌として食う分はだ
  いたい同じ熱量であることが判明。
  
- 徐々にまとわりつく汗。