コンピュータをいぢる

コンピュータを「いぢる」といっても「改造」とか「チューニング」とかいう レベルのこと期待してもらってもちょっと。そういうのを期待して見に来てく れた方ごめんなさい。


愛機その1(ibuki) 愛機その 2(yumemi) 愛機その3(maggie) 愛機その4(yayoi) 備忘録


愛機その1(ibuki)

購入当時(1995年初め)のシステム構成

NEC PC9821Xa/C10W
当時の98デスクトップとしては最上級機。CPU:Pentium90MHz、メモリ 7.6MB、4倍速SCSI CD-ROMドライブ、IDE 1GB HDD。ウィンドウアクセ ラレータX搭載。Cバス3、PCIバス2。うちPCIバス2はウィンドウアクセ ラレータおよびSCSIボードで占有。メモリを16MB追加。
MF-8617B
飯山電気の17"ディスプレイ。
ID-5W/N
5"フロッピードライブ。
MJ-700V2C
エプソンのインクジェット式カラープリンタ。
ME1414BII
オムロンの14400bpsファックスモデム。
OS
MS-DOS5.0A-H(MS-Windows3.1)、FreeBSD-2.0R(98)

1997年4月頃のシステム構成

購入当時に追加して、

DSC1000
メルコの1GB SCSI HDD。
PC-9801-86
NECのFM音源ボード
SRS-PC30
SONYのアンプ付小型ステレオスピーカー。
メモリ
購入時からささっていた8MBのメモリを32MBに差し換え。合計48MB。
OS
FreeBSD-2.1.5R(98)、Windows95、OS/2 Warp V3

現在(2000年2月)のシステム構成

周辺機器をつなぎ直した。ディスプレイ(MF-8617B)をmaggieと共用に。プリン タ(MJ-700V2C)は接続先をmaggieへ。ほかはそのまま。

2000年2月の使用頻度

月に1回、某パソコン通信につなぐのに使ってるだけ。ま、年賀状を刷るのに ちょっと使ったけど。そういえば、パソコン通信につなぐのに使っているター ミナルエミュレータソフトのログ部分に2000年問題があった。ま、大した問題 じゃないが。

現在(2002年8月)の状況

内蔵時計を動かす電池がついに切れた模様。電源を入れる度に時刻が平気で1 年位変わる。というわけで、そろそろ引退を検討中。引退させるにあたり、不 要なPC98用ゲームが発生する。欲しいという物好きな人に差し上げようと思う。 PC98用ゲームあげます をご覧あれ。また、 640x400 の表示モードを維持するために使い続けているモニタも更新可能に。

その他

ibukiにまつわるもっと詳しいお話をどうぞ。


愛機その2(yumemi)

購入時(1998年8月)のシステム構成

DynaBookSS3010
東芝のB5サイズ薄型ノート。CPU MMX Pentium266MHz、メモリ64MB、HDD 4.3GB、10.4"TFT液晶800×600表示、バッテリー可動時間約1時間。
OS
Windows95 OSR2.1、FreeBSD-2.2.7Release
CD-ROMドライブ
東芝推奨の24倍速CD-ROMドライブ。CD-ROMブートもできるようだ。ま、 だからこそリカバリCD-ROM用として推奨してるんだろうけど。

2000年2月のシステム構成

新たに、以下のものを追加。

LPC3-TX
メルコの10/100Mbps両対応のPCMCIAカード。

2000年1月の状況

1日に1回以上。30分程度。最近、このマシンでばっかり仕事をしている気がす る。ところがどっこい、日頃の行いが悪いのか、とあるソフトをインストール して以来、急にモデムカードまわりが不安定になったと思ったら、その2日後、 ついに認識しなくなった。いくらか復旧を試みたけど復旧しないのでシステム の再構成を決意。詳しい話はユメミ復活計画 を御覧あれ。

2000年2月の使用頻度

あいかわらず、メインマシンとして酷使している。最近、バッテリがへたって きたようで、満タンにしても、24時間しないうちに全部自然放電してしまう。 とりあえず、電源をつないで使うから問題ないけど、持ち歩くのには向かなく なってしまった。ま、導入初期のように持ち歩く必要もなくなったから問題は ない。こたつに入ったまま使えるというだけで、今は十分に価値がある。

現在(2002年8月)の状況

付属品の PCMCIA カードモデムが、2つあるスロットのうちの一方で、認識さ れる確率が低下。もう一方のスロットにカードを差すと認識されるが、こっち のスロットに差した場合は、モジュラーケーブルが差しにくいのでこっちのス ロットはなるべく使いたくない。購入から4年を経過しているし、そろそろ潮 時かなと思っている。

その他

yumemiにまつわるもっと詳しいお話もあります。


愛機その3(maggie)

購入当時(2000年2月)のシステム構成

SOTEC PC STATION M250V
SOTECの安物パソコン。CPU:Celeron500MHz、メモリ64MB、8倍速 DVD-ROMドライブ、10GB HDD。ビデオカードATI Rage 128VR(オンボード)。 V90対応モデム。PCIバス2、PCI/ISAバス1。PCIバス1はモデムボードで 占有だったがモデムを10/100NICに交換。
OS
Windows98 Second Edition
MELCO LSW10/100-5
メルコの安物スイッチングハブ。どうせ、せいぜい3台しかつなげない からスイッチングハブでなくてもよかったのだけど、安かったから。
corega FastEther II
本体のところに書いた、モデムと差し換えた10/100のネットワークイ ンターフェース。これも安物。
ELECOM DTSK-VGA
エレコムのVGA切替器。パソコンラックの天板に挟み込む感じで設置で きるので場所をとらない。「2台のPCと1台のモニタ」または「1台のPC と2台のモニタ」を切り替ることができる。これは安物じゃないつもり。

懸案だった置場所問題はとりあえずVGA切替器を使って問題の先送りをするこ とにした。ついでに、ibukiからプリンタ(MJ700V2C)を移設。 詳しいことは別途。

2001年7月のシステム構成

新たに、以下のものを追加。

Logicool iTouch Keyboard iK-55
2001年5月にキーボードがいかれたことが判明したのでキーボードだけ 買ってきた。USB と PS/2 の両用の奴なのでこのマシンがオシャカっ ても繋ぎ代えられていいような気がする。あんまり安くない。
メモリ
256MB メモリを追加。元々あったのと合わせて 320 MB。

2001年5月の話題

いままでキーボードなんか全然使ってなかったから気が付かなかったんだけど、 なんと、ShiftキーとAltキーが全然反応していない。キーボードデバイスを外 してつなげ直してみたりもしたんだけど、全然改善しない。こりゃ例により 「リカバリ」をかまさにゃいかんかな。でも面倒くさいなぁ。せっかくフリー セルを1番からやってようやく600番まで来たのにこのデータも消えちまうしなぁ。 どうしようかなぁ。

2001年6月の話題

5月にキーボードの Shift と Alt が効いてないということに気付いたが、友 人にキーボードを借りて接続してみたら Shift, Alt とも効くことが判明。ソ フト的なものでなくハード的に壊れていると推定して、新しいキーボード Logicool iTouch Keyboard という奴を買ってきた。Shift, Alt はちゃんと反 応する。問題ないようだ。

最近(2001年7月)の話題

ちょっと JAVA でもやってみようかと、 ボーランド の JBuilder を動か そうかと思ったら最少構成メモリが 128MB だったので、ちょっと追加してみ た。IOデータのメモリですら 256MB で 9,000 円で買えてしまう事態にびっく り。ibuki を買った当時と比べて 1/150 位の値段になってしまっている。メ モリなんか作ってても商売にならない時代のようだ。


愛機その4(yayoi)

購入当時(2002年8月)のシステム構成

DELL INSPIRON 8200
DELL の A4 サイズノート。CPU:Pentium4 1.6GHz、メモリ256MB、 DVD-ROM/CD-RWドライブ、40GB HDD、15"TFT液晶1600×1200表示。 モデム、イーサポート、プリンタポート、シリアルポート、ビデオ出力。
OS
WindowsXP Home Edition

yumemi に代わる主力機として利用できるように、そこそこのマシンパワーと 贅沢な表示環境、タッチパッド以外のポインティングデバイスを追求してみた。 もうしばらく使い込んだら詳しいことを書こうと思う。


備忘録


このページに関するお問い合わせは秘 書を通してください。
最終更新: Thu Jan 23 00:13:46 2003