最新 / F.A.F.

カテゴリ[mixi] - Fairy Air Force: LOG of daily life

2006-03-16 Thu

* [mixi]
これはてすとです

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2006-02-17 Fri

* [mixi]
むぅ。寝込んだ影響がここまで…ようやく先が見えた感じ。これからはも
うちょっと先取りして仕事をすすめなければいけないと痛感いたしました。

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2006-01-24 Tue

* [mixi]
え〜と、ここしばらく「姉歯」と「ライブドア」しか見てない気がするの
ですが、他にニュースってないんでしょうか…H2Aの発射が順延されている
こととか、国会での討議内容であるとか…ホリエモンが活躍している裏でど
んな法案が可決されちゃうのか、心配といえば心配なのですが…マスコミも
もうちょい大人な対応をしてもいいんじゃなかろうかと思わないでもないで
す。まぁ、コンプライアンスのない行動はもちろん指弾/糾弾されるべきも
のであることは当然なのですが。

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2006-01-08 Sun

* [mixi]
とりあえず年末から持ち越したプリント作成はほぼ終了。あとは明日起き
てから、コメントを1枚分ちょろちょろっと書いてメールで送れば完了。結
局40ページ(B4両面10枚)に達しました…
 明日は妹が来るので、朝10:30に自宅を出なくてはならないらしいです。
ってことは10時には起きなきゃいけなくて…し、死にそう…とりあえず泥の
ように寝ます。おやすみなさぁい。

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-31 Sat

* [mixi]
本日は年末の買出しに動員されました。帰宅したらすぐ寝て、起きたら夕
食になって、食べてまた寝て、起きて入浴して、で現在に至る…今日はもう
すぐ寝ます。これでこの4日間の睡眠不足が解消されるといいなぁ。
それにしても明日で今年が終わりだなんて信じられない…明後日は13月に
なるんじゃなかろうか…

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-21 Wed

* [mixi]
結局こんな時間までかかってしまいました。勘が鈍ったというのと、添削
中に友達にチャットを仕掛けられたというのと、やる気が出るまでに時間が
かかったのと…こんな生活してると、4日間経ったらヘロヘロになってしま
ふ…
すでに甘皮がおかしくなりつつあります。明日からはもうちょっとチャッ
チャと添削するぞ〜

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-19 Mon

* [mixi]
とりあえず嵐阨ェは消化できました。ささやかな打ち上げもしてみたり。
というわけで、現在脳みそアルコール殺菌済みでございます。では、おやす
みなさい。Zzz...

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-12 Mon

* [mixi]  予習難航中
この休みの間にこの冬の講座ほぼ全ての予習を済ませるべく奮闘中。TeX
でプリントを作るのが大変…手書きにしちゃおうかしらん。あと2日で終
わるかどうかはちと微妙。とりあえず直近の講座の予習は明日完遂できそ
うなので、まぁ多少残ってもいいかなと思いつつ。こんな感じで順調に死
んでおります (T_T)

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-11 Sun

* [mixi]  東証のシステムって…
いや、駄目な注文を出すみずほとか、明らかにおかしいと分かるはずなの
に承知で買った機関投資家とか、おかしな人達はたくさんいるわけですが、
最終的にはやっぱりここに辿りつくとは…今年は最後まで災難続きで終わ
る東証。というか、みずほをはじめとした銀行統合の際のゴタゴタを他人
事としてしか捉えていなかったんでしょうねぇ。システムの規模が二倍に
なるとしても、複雑さは線型では伸びず指数的に伸びるってのは、常識だ
と思うんですけどねぇ…もうちょっと慎重にシステムを刷新すべきだった
のではないかと思わないではないです。

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-11 Sun

* [mixi]  科学離れは科学者離れ?
理科が好きと答えた中学3年生が全体の1/3いるのに、その中で「科学者に
なりたい」と思うのは、さらに1/3だそうで…でも、これ、設問が悪くな
いですか?この場合のscientistは、理学であって工学ではなさそうです
よね。\nでも、この国は基礎科学を疎かにしがちであるという点も否定で
きない点ではあります。まぁ、結局どこもかしこも理念なくなんとなく運
営しているからこんなことになるんであって…民間の力が支えている国、
なんでしょうね。なので結局金にならないことは非常に放置される傾向に。
まぁ、国民性でもあるのでしょう。ところで、科学を槍玉にあげるのはい
いんですが、他の職業なんかについても調べたんでしょうか。NEETの萌芽
がすでにこの年代にはあるんじゃないかと思うんですが…

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-11 Sun

* [mixi]  Amazonの箱が変わった?
このサイズでの荷物が少なかったせいなのかもしれないけれど、今まで見
たことのない梱包でDVD+CDが届きました。で、そのCDが今日ヘビーローテー
ション。さすがにシングルCDのヘビーローテーションは気が狂いそうにな
ります。でもハマってしまって抜けられない…3'47"と3'48"の2曲(ボーカ
ルが違うだけで曲は同じ)がぐ〜るぐるぐ〜るぐる…「まわる〜まわって
く〜」ってフレーズを何度聞いただろうか…f(^^;

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-11 Sun

* [mixi]  413 satellites
アメリカの保有する人工衛星の数だそうな。世界の過半数というのは、や
はり多い気がします。軍事衛星がその中の3割だそうで(GPS衛星も含む)。
まぁ、それだけビジネスとして成立しているし、打ち上げの実績も伴って
いる、ということなのでしょう。日本の宇宙ビジネスに対する国としての
スタンスもいい加減明確にすべきかと思うのですが…そのためにも次の
H2Aの打ち上げも是非成功してもらわなくては。

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-11 Sun

* [mixi]  予習開始
そろそろ尻に火がついたので、予習を開始。予想はしていたけれど、圧倒
的に授業時間が足りない…どこらへんまでプリント発行で凌ぐかを考えな
ければ…生徒が賢ければ結構飛ばしていけるんだけど…こればっかりは生
徒と相対しなければ分からないからなぁ…

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-09 Fri

* [mixi]  高橋メソッドが書籍化
いやぁ…まさか本になるとは…/.Jのコメントにもあったけど、「紙面の
無駄」ではあると思う…
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/12/09/0215224&from=rss

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-09 Fri

* [mixi]  ペルセウス腕までの距離
VLBAによる観測で、これまでの値より小さな値となったそうな。まぁ、天
文で距離をどう測っているかを知らないと、どうしてこんなことが起こる
のか、分からないだろうなぁ…
http://physicsweb.org/articles/news/9/12/8/1?rss=2.0
http://www.space.com/scienceastronomy/051208_spiral_arm.html

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-09 Fri

* [mixi]  うるう秒
元旦にうるう秒が挿入されることは知っていたけれど、時報では「60秒」
がカットされることは知りませんでした。ネットニュースの記事を読んで
始めて知りました…
http://koyomi.vis.ne.jp/reki_doc/doc_0385.htm

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-09 Fri

* [mixi]  窓拭き終了
網戸を外して窓・網戸・雨戸を洗いました。雨戸の内側のみが残された状
態。また2Fの網戸は一昼夜干して明日嵌めようと思います。ストッパーの
調整が意外に面倒。まぁ、今日は風も穏かで良い掃除日和りでございまし
た。

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-08 Thu

* [mixi]  明日から大掃除
天気次第ではありますが、明日くらいから家の大掃除に借り出されそうな
感じです。まぁ、今年は頑張って掃除しましょうか。あと1週間のうちに
年内に済ませなくてはいけないことを洗いざらいやっておかないと、その
先は心がなくなってしまうので…

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-08 Thu

* [mixi]  ダークマターボール
ダークマターの新しいモデルがPhys.Rev.Lett.95,231301に発表されたと
PhysicsWebに載っていた。のだけれど、記事を見ていまいち分からなかっ
たので、astro-phを探してみたら、astro-ph/0508513というのがあった。
どうやら通常の物質で20cmくらいのボールを作って、そいつらを「別の真
空状態」に置けばいい、ということらしい。う〜ん。やっぱりabstだけじゃ
よく分からん。というわけで、とりあえずpdfでプレプリをゲットしてお
きました。週末くらいに読んでみようかな。

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-07 Wed

* [mixi]  Meadowのリポジトリが見えない
imaximaのインストールがうまくいかないので、Meadowを最新版にしてみ
ようかと思ってsvn updateかけたらリポジトリが見えなくなっていた。で、
おかしいのでMeadowの公式ページに行ってみたら、全てのバージョンのリ
ポジトリがごっそり見えなくなっていた。何かあったのだろうか…
http://www.meadowy.org/meadow/wiki/\nhttp://miyoshi.meadowy.org/Meadow2/

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-07 Wed

* [mixi]  添削終了
ようやく添削が一段落しました。ただ、返送時に生徒に配布したいプリン
トがあるので、そちらは明日作ろうかと思います。はぁ、これで一息つけ
ると思ったら、冬期講習の予習(というか準備)をしなきゃいけない…貧乏
暇なし、ですな。

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-07 Wed

* [mixi]  ホットココア
添削業務中には飲み物を飲むことが多い。ちょっと前まではインスタント
コーヒー一辺倒だったが、最近はそこに生姜入り紅茶(粉末)とミルクココ
アが入っている。ところがこの紅茶とココア、入れる粉の量を多めにしな
いと味がしない。貧乏性なせいで粉をケチったり湯量を多くしたりして、
とても薄い、恐らく生産者の予期しないであろう飲み物を口にすることが
多かったのだが、ようやく最近まともな味の飲み物になるようになった。
要するにブルジョアになればいいわけですな。\nちなみにコーヒーのほう
も当初はuccだったけれど、最近はblendyになった。濃いほうが好みなの
でblendyのほうが好みにあうかな。

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-06 Tue

* [mixi]  自宅に粒子加速器
アラスカで自宅の裏庭にサイクロトロンを設置しようとしている人がいて
問題になっているらしい。まぁ、設置しようとしている人もどうかと思う
が、自分の理解できないものを危険視する周辺住民もどうかと思う。さて、
結論はどうなるのでしょうね…
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20051205301.html
http://science.slashdot.org/science/05/12/05/1120219.shtml?tid=146&tid=14

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-05 Mon

* [mixi]  LaTeXの多書体化
あちこち尋ねまわって、とりあえず形にはなった。文書にまとめてはみた
ものの、まだ試してみることは多いかも。まぁ、一度にあれもこれもやるっ
てのは無理なので、これから徐々にスキルを上げていこうかと思っており
ます。

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-04 Sun

* [mixi]  恩師の還暦記念パーティー
パーティーに出席してきました。出席者はざっと4-50人くらい。私の同期
は全員出席。1人とはよく会っているけれど、もう1人とは卒業以来音信不通
となっておりました。元気そうでした。
恩師は赤い服と帽子を着せられておりました。これからもますますお元気
で研究に邁進していただきたいと思っております。

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-02 Fri

* [mixi]  家の環境整備
今日は家のものを買ってきました。1)カーボンヒーター 2)ロールスクリー
ン(バーゲン品) 3)額をとりつけるための紐。これらの購入+買物のため、
結局午後全部を潰した感じ。まぁ、取り付けも終わったし、良しとしましょ
う。

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-02 Fri

* [mixi]  森博嗣先生の日記再開
4年ぶりに再開、だそうな。そんなに書いてませんでしたっけ。何はとも
あれ、これで毎日の楽しみが増えました。わくわく。
http://blog.mf-davinci.com/mori_log/index.php

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-02 Fri

* [mixi]  東西線の運転士の奇行
そりゃ、いきなりブツブツ言いだして、挙句「あいちゃんが好きだぁ!」
と言われれば、気持ち悪くて非常停止させたくもなるわなぁ。いやぁ、聞
いてみたかった…

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-02 Fri

* [mixi]  将来ミニチュア太陽系になるかもしれない領域発見
褐色矮星のまわりをとり囲むガスを、SpitzerとHubbleおよび地上からの
観測で発見したそうな。南天にあるので北半球からは見えないわけですが
(カメレオン座って言われても、星の並びが分かりませんよねぇ。普通)。
でも、「太陽系になる」ってのはちょっとどうかと。だって、褐色矮星で
すよ?中心に恒星がないのに「太陽」系と言われても…惑星系とでも言う
のであればまだ分からないではないですが。で、褐色矮星のまわりで重力
による惑星形成が起こるのと、中心に恒星があって惑星形成が起こるのは、
同列に扱っていいんですかねぇ。星形成のときの恒星風、および輻射圧が
馬鹿にならないと思うんですが…

/.Jの記事: http://slashdot.jp/science/05/12/01/1348259.shtml
Space.comの記事: http://www.space.com/scienceastronomy/051130_brown_dwarf.html

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-02 Fri

* [mixi]  今日は人間らしい時間に寝ます
何やら体が「もうだめ」と言ってます。というわけで、「寝せろ」と言わ
れたので寝ます。おやすみなさい。

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-12-01 Thu

* [mixi]  「はるか」運用終了
地味に終了していたのですね。でも光学観測だけではなく
multi-wavelengthな観測はとても大切だと思います。またair windowに遮
られない観測も大切だと思うので、是非宇宙に出て複数の衛星による観測
を…なんてのは、現時点では夢ですかねぇ...Muses-Cを応用して、衛星数
機で干渉型電波望遠鏡の計画を…ってのが通るような環境じゃないよなぁ…

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-11-30 Wed

* [mixi]  HDDレコーダ復活
ようやく復活しました。VirtualRDを使って消したくない番組(24 3rd
seasonとかこないだのTRICKとか、まだ見てないやつだらけだったので)を
コンピュータのHDDに転送してから、HDDを全消去…これでようやく復帰し
ました。所要日数3日。疲れた…

そもそもこうなった原因がADAMSの受信中にキャンセル操作をしたこと。
ADAMS受信になんであんなに時間がかかるんだろう。そしてその受信中に
何で操作がほとんど出来なくなるんだろう。でもって、中断してどうして
ハングアップしたんだろう。強制シャットダウンしたら、どうしてHDDが
壊れて読み込みしかできなくなったんだろう…謎は深まるばかりでござい
ます。

これで添削に戻れる…

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-11-30 Wed

* [mixi][book]  メランコリー・ベイビー(R.B. パーカー)
サニー・ランドルーものの4冊目。サニーの元夫との関係、父親との関係
をひきずりつつ、女子大生の出生の秘密を探る…というお話。スペンサー
ものとのクロスオーバーがかなり強烈になってきつつあります。そのうち
シリーズが融合しちゃったりするんでしょうか。\n\n筋立はいつも通りの
パーカー作品。安定してます。「初秋」のノリの方向にいかなかったのは、
サニー自身の問題をクローズアップしたかったからなのか、作者の心境の
変化なのかは不明。そういう意味では、成長させるキャラが同時に二人い
るのは、ちょっと五月蝿いかもしれません。

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-11-30 Wed

* [mixi]  Planner Modeとの協働(2)
 文字化けの理由判明。Emacs Diaryに書き込むとき、タイトルと本文を分
 けるのに使っている記号を、Perlにより置換していたのですが、漢字コー
 ドをSJISのままにしていたので、漢字の一部も置換してしまっていたの
 ですね。ということで、内部コードはEUCに変更。いやぁ、すっかり忘れ
 てるなぁ。こういう技術。

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-11-29 Tue

* [mixi][book]  「ディアスポラ」(G. イーガン)
正直、物語に入りこめずに読む気が失せて、たらたら読んでたら、足かけ
1週間を越えました。これが全てを語っていると思わないでもないです。
粗筋としては、コンピューターの中で"繁殖"する知性体が、ガンマ線バー
ストにより未曾有の危機に陥った銀河系からの脱出方法を模索していく、
ということになるのでしょうか。まぁ、プロットと意欲は買いますが…正
直、私はイーガンとはあわないんだと思います。いい教訓。

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-11-29 Tue

* [mixi][book]  「博士の愛した数式」(小川 洋子)
話題にもなり、映画化もされる本が文庫カットされたので、早速購入して
みました。「博士」との心の交流を描いた物語、ということになるのでしょ
うね。文体は小川さんらしく、まぁ淡々とした感じ。でも、正直理系には
あまり感動できる要素がないような気もしないではないかな。別にオイラー
公式を出されても、そりゃ綺麗だけど、だから?ってのが正直な感想だと
思うし…う〜ん。いまいち、かな。

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-11-28 Mon

* [mixi]  HDDレコーダ続報
VirtualRDとLanRDというソフトを使えば復旧が早まりそうな予感。ただ、
ちょっと設定が…さてさて。どうなりますことやら。

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-11-28 Mon

* [mixi]  HDDレコーダ故障
某T○SHIBA製のRDを愛用しているのですが。ADAMS受信中に受信をキャン
セルしたら、あっさりハングアップ。仕方がないので強制リセットをかけ
たら、あっさり壊れました。HDD。というわけで、現在読めるけど書けな
い状態。仕方がないので明日データをサルベージしてHDDをフォーマット
する予定…orz

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-11-28 Mon

* [mixi][book]  「パンドラの檻」(茅田 砂胡)
「クラッシュブレイズ」シリーズ第4冊目。ケリーの偽物が現れたせいで
怪獣夫婦が大暴れ(特に黒いほう)するだけでなく、ファロットコンビも大
活躍。いつも通りパワフルではあるのですが、終盤を急ぎ過ぎた感は否め
ない気がします。まぁ、もう1冊にするには足りないので、コンパクトに
収めた、という感じでしょうか。そういう意味では最大の山場が圧縮され
てしまっているので消化不良な感じがしてしまいます。

次はデル戦外伝とのことなので、そちらを楽しみに待ちましょう。それに
しても、レディガンナーのほうはどうなってしまったのでせうか…

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-11-28 Mon

* [mixi]  便利な裏技?
読みの分からない漢字があるときは、文字列をメモ帳などにコピーして、
文字列を選択した上で右クリック。コンテキストメニューの「再変換」
を選ぶと読みが出てくるそうな。ふむ... をを。確かに出てくる。こりゃ
便利。φ(.. )

以上、「フリーソフト」コミュからの情報でした。

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

2005-11-28 Mon

* [mixi]  Planner Mode on Meadowとの協働
今日はようやく念願だったPlanner Modeの設定を果たして、かつ
WWW::Mixiを使って日記のアップロードをするPerlスクリプトを書いてみ
ました。これで日記を毎度ログインして書く必要がなくなるので、日記を
書くための敷居(コスト)がもう少し下がるかな。

というわけで、これがアップロードの成否のテストを兼ねています。うま
くいくといいな。

F.A.F. <faf@chibutsu.org>

最新 / F.A.F.