[HOME] [VineLinux] [J-Docs] [Cygwin] [Freesofts] [GMT] [Meadow/Elisp] [pLaTeX/DVIOUT]
[History of This Page]

[Meadow1.14.2pre3] [c-sig 3.8] [Xcite 1.42] [Mu-cite 8.1] [野鳥 1.69.2] [APEL 10.3] [SKK/11.6.0] [FILM 1.14.3] [SEMI 1.14.3] [Wanderlust 2.8.0] [Bitmap-MULE 8.4] [X-Face 1.3.6.13] [BBDB 2.32]

Creation Date:2001-10-02
Last Update:2001-12-17

Meadow 1.14.2pre3


Unix遣いな人じゃないと欲しくないんでしょうが, 一旦Emacs/Mule/XEmacsの キーバインドに慣れちゃったら他のバインドなんて憶えられませんよね☆とい うことで, 窓な環境でも使えるEmacsです. ちなみにインストールにあたって はこせきさん のページを参照にするといいでしょう. ということで, 以下の記述には私 個人の好みが入りまくりですのでご注意を.

インストール方法

  1. 適宜 install.txt を消去.
  2. eo を使って Meadow-1.14-i386-[base,els,leim].tar.gz を展開.
  3. Meadow-1.14-1.14.2pre3.tar.gzを展開することでpatchをoverride.
  4. Meadow/1.14 というディレクトリの中身を /usr/local に移動.
  5. ./install でインストールプログラムを実行. 私は Cygwin 上で実行し てみました.
  6. /usr/local/bin/Meadow95.bat を Meadow95bat にリネーム.
そういえば, Meadowを終了した後, なんか窓の文字が喰われるという現象が発 生することがあるんですよね. 何を言わんとしているかは, 体験した人にはす ぐに分かると思います. でも1.14.2pre3になったら頻度が下がった気がします.
Source for this page, title, and macros used in this source.
Powered by nuweb
MailMe!