[HOME]
[VineLinux]
[J-Docs]
[Cygwin]
[Freesofts]
[GMT]
[Meadow/Elisp]
[pLaTeX/DVIOUT]
[History of This Page]
[Cygwin本体]
[メッセージ国際化]
[XFree for Cygwin 4.1.0]
[tex2im 1.3]
[ImageMagick 5.4.0]
[GSL 1.0]
[ACK 1.39]
[CBK 1.2]
[guile 1.4]
[TeXMACS 0.3.3.15]
[UW-IMAP 2001a]
[FunnelWeb v3.2]
[nuweb 0.93]
[bdfresize 1.5]
[Compface 1.4]
Creation Date: 2001-10-02
CBK 1.2
文芸的プログラミング(Literate Programming)用のツールの1つ. 何がいいっ
て, そのまま C でコンパイルが通ること, あと漢字が入っていても何も問題
ないこと. 他のツール, たいがい漢字が入ると挙動不審になるんですよね.
日本語化を自力でやるほど根気がないのが原因かも.
インストール方法
- tarball 展開後, 次のように make.
gcc cbk.c -ocbk
- cbk.exe を /usr/local/bin にコピー.
- 同梱の cbkmac.tex がないと LaTeX が困るので, どこぞにコピーして
おくと幸せになれるでしょう. ちなみに私は ~/texinputs に TEXINPUTS を
設定しているので(こんな感じ), 何も問題な
し.
ちなみに使い方はこんな感じ.
cbk < hogehoge > hoehoe.tex
これで TeX なドキュメントのできあがりです.